![]() |
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
天板の製作。(レンガ)ブリックタイルを仮置きし、適当なサイズで縁取りする。![]() ![]() 下側には、トリマーで削り出したモールを付け、カントリー風に仕上げる。 同時に、本体にかぶせることで雨水の浸入を防ぐ。 ![]() |
||||||||||
縁の角には排水用の溝を空けておく。![]() ![]() |
||||||||||
本体に、外壁用の水性塗料で、防水のための下塗りをする。![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||
本体と、天板にレンガタイルを配置する。上塗りはジョリパット。![]() ![]() |
||||||||||
全体にジョリパットを塗り、天板と組み合わせたところ。![]() ![]() ![]() |
||||||||||
底面には、4隅にナットを埋め込み、高さ調整できるようにする。![]() ![]() |
||||||||||
取っ手は、集めた流木から適当なものを選び出し、バーナーであぶってから防腐剤を塗る。![]() ![]() |
||||||||||
蝶番はアンティークなアイアン調、取っ手は流木。![]() |
||||||||||
|
||||||||||
完成!![]() ![]() ![]() |
||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||
中は、こんな感じ。![]() ![]() |
||||||||||
![]() 予定のカーポートに設置しました。 家の雰囲気にはマッチさせることができたと思います。 これで、洗車の回数が増えるでしょうか・・・ |
||||||||||
その後 ’16.07 | ||||||||||
収納物が増えてきたので、かさ上げして少し高くしました。扉の板は新しく張り替え![]() ![]() |