工具整理棚の製作 '03.1
年末の大掃除のときに工具が増えすぎて片付かなくなり、
思いつきで整理棚を作ることにしました。
ただの棚にするつもりが、だんだん手が込んできてしまいました。 |
 |
棚の扉。
2分割の観音開きだと、大きな扉が邪魔になるので、
4分割にして折りたたみ式の観音開きにしようと思い、
このような形になりました。
スタイル&レールビットを購入したので使ってみたくなり、
框組みの扉にしました。
鏡板は、今回はシナベニヤです。
鏡板だけ先に塗装してから組みました。 |
 |
扉を上から見たところですが、スタイルとレールが
ピッタリと合っています。
このビットがないときは大変でした。 |
 |
扉に取っ手を彫りました。
扉の内側には、工具を吊るしたいので、
外側に扉を折りたたむことにします。
そのために、ノブなどをつけることができませんので、
急きょ、取っ手を掘り込むことにしました。 |
 |
このようにして、トリマーを斜めにしてU溝ビットで彫りました。
不安定なのでちょっと危険。
ちゃんとしたジグを考えねば・・・ |

丁番の溝をフォスナービットで掘りました。
トリマーで彫るよりずっと簡単。 |

完 成! |
 |
玄関の下駄箱の上に設置。
ここへただ単に、棚を作る予定でしたが、
妻から玄関に不細工なものを置かないでくれといわれ、
扉をつけて中が見えないようにすることにした。
2〜3時間あればできるはずの棚が3日もかかってしまった。
なかなかいい出来だと思うが、妻いわく
「仏壇みたい」
・・・(ーー;) |

扉を半分開いたところ |

扉を全開したところ |