テレビボード'08.2 | ||
![]() |
||
大画面の液晶テレビを置くキャビネットを製作。 これも、玄関収納同様に 松の一枚板を使う。 さらに、5.1chサラウンドスピーカー・アンプを収納できるように設計した。 ![]() |
||
これが松の一枚板。 「がに杢」のある高級板です。 ![]() ![]() |
||
おおよその骨組みが完了したところ。![]() |
||
スピーカーやアンプを収納する前面パネル。 サイズきっちりに穴開け。 けっこう手間取ったところ。 ![]() |
||
前面パネル、幕板などを取り付けたところ。![]() |
||
引き出しの部材を切り出しているところ。 桐の集成材から切り出し。 ![]() |
||
引き出しには、溝を掘り込んで、仕切り板を移動できるようにする。![]() |
||
オスモノーマルクリヤーを塗ってほぼ完成!![]() ところが妻の一言。 「カントリーじゃない!」 どーせーちゅうねん・・・ |
||
というわけで、幕板をこのように局面カット。 少しはカントリーっぽくなっただろうか・・・ スピーカー・アンプもピッタリ納まり、 ひとまず完成! ![]() でも、このままでは終わらない・・・ |
||
サイドボードと天板を追加する。 これは天板のクラウンモールの一部。 レイズドパネルビットに対し、斜めにモール部材を当てる。 結構キケン・・・ ![]() ![]() |
||
天板の側面を斜めにカットし、裏返して接ぐ。![]() ![]() |
||
板を3段に重ねてモール加工。![]() ![]() |
||
出来上がった天板はこんな感じ。 2つの穴は、ダウンライト用。 ![]() |
||
サイドボードの組み立てと、扉の取り付け![]() |
||
左は天板のモールディング。 右は扉のスライド兆番。 なんと100円! ![]() ![]() |
||
本体に取り付けて完成。![]() ところが、また「カントリーじゃない!」 「扉がのっぺらぼう!」 だって・・・ |
||
というわけで、手抜き扉を框組みに改良。 2段の棚を設置し、天板にも幕板?を取りつけ、ハートの切り抜き。 天板にダウンライト2基取りつけ。 結構それらしくなったかな? ![]() |
||
ダウンライトが上段の棚しか照らせないので、下段の棚にも明かりが届くように、 上段の棚板をくりぬき、塩ビパネルをはめ込みました。 ![]() ![]() 左=上段の棚板を上から見たところ。 右=下段から上段を見上げたところ。 |
||
これで、ダウンライトが、上下段とも照らし出してくれます。 本当は、強化ガラスの棚板にしたかったけど予算が・・・ ![]() |